目次

 オフィス移転は、企業にとってただの引っ越しではありません。新しい空間で「働きやすさ」と「生産性」をどう実現するかが、今後の事業成長にも大きな影響を与えます。その中でも、オフィス内装の重要な要素として欠かせないのが「パーティション(間仕切り)」です。

間仕切.jpでは、数多くの施工実績をもとに、パーティションを活用した効率的かつ快適なオフィスづくりをサポートしてきました。本記事では、パーティションの基本からメリット、種類、費用、導入事例まで徹底的に解説し、オフィス移転を検討中の企業担当者様に役立つ情報をまとめます。

1.オフィスパーテーションとは?その役割と重要性

パーティションでオフィス空間は快適に整う

オフィスパーテーションとは、オフィス空間を仕切るために設置される「壁のようで壁ではない」建築部材です。
従来工法の壁よりも設置・撤去が容易で、柔軟なレイアウト変更が可能なため、多様な働き方に対応できます。

パーティションには、以下のような役割があります。

  • 空間を区切る:会議室、執務室、作業スペースを効率的に確保
  • 視線・音を遮る:集中力向上、プライバシー保護、防音効果
  • デザイン演出:企業のブランドイメージや雰囲気づくりに貢献

「仕切る」というシンプルな機能にとどまらず、社員の働きやすさや快適性を高める「未来志向の空間設計ツール」と言えるでしょう。

2.オフィスにパーティションは必要?導入の意義

なぜパーティションが求められるのか

オフィスにパーティションが必要な理由は明快です。

  1. 1.集中できる環境の実現:個々の作業スペースを確保することで、周囲の雑音や視線から守られます。
  2. 2.プライバシーの確保:商談・面談・会議における情報保護に有効。
  3. 3.柔軟なレイアウト変更:可動式パーティションなら、働き方の変化に応じた配置換えが可能。

一方で、パーティションがなければ、オープンな環境が過度に「雑音の多さ」「集中しづらさ」につながる場合もあります。そのため、多様な働き方が進む現代において、パーティションの導入は快適で効率的なオフィス作りに不可欠です。

3.職場にパーティションが欲しい理由

社員や管理者が「パーティションを導入したい」と考える背景には、以下のような理由があります。

  • オープンスペース特有の騒音問題
  • プライバシー確保ニーズの高まり
  • 働き方改革による柔軟性の追求

特に、リモート会議やWeb商談が日常化した今、防音性を高めたパーティションの重要性が高まっています。

4.パーティション設置のメリットとは?

パーティションを導入するメリットは大きく分けて3つです。

  1. 1.空間の有効活用
    限られた床面積を効率的に分割し、最適なゾーニングを実現。
  2. 2.業務効率の向上
    視線や動線をコントロールし、集中できる作業環境をつくる。
  3. 3.プライバシーの確保
    会議室や応接室に最適で、顧客対応や機密情報の取り扱いに必須。

さらに、防音性能の高い製品を選べば「音によるストレス」も軽減でき、社員の生産性が向上します。

5.快適な空間を生むパーティションのデザイン

デザイン性と機能性を両立

  • ガラスパーティション:明るさと開放感を保ちつつ、区切りを演出。
  • 鋼板パネル:完全な仕切りで個室感を強調。
  • 意匠性を高めた木目調などデザインパネル:高級感や企業ブランディングを反映。

意匠を工夫することで「仕切る=圧迫感」というイメージを払拭し、むしろ快適でスタイリッシュな空間が生まれます。

6.防音効果と天井までのパーティション

特に注目すべきは、防音効果と個室感です。

  • ・防音パーティション:厳密には、周囲の会話や機械音を軽減する遮音性と、吸音性を高め、反響音を軽減した静かな室内環境を確保。
  • 天井までのパーティション:視線や音を徹底的に遮断し、集中力やプライバシーを最大限に高める。

会議室や応接室、集中ブースに最適です。

7.パーティションの種類と特徴

ハイパーテーション(アルミ・スチール・ガラス)

  • ドア付き:完全に独立した空間をつくれるため、会議室や応接室向き。
  • 可動式:フリーアドレスやプロジェクト制に対応できる柔軟性が魅力。

ローパーティション(床置き・卓上)

  • ・工事不要で手軽に設置可能。
  • ・必要に応じて移動できるため、部分的な小スペースや臨時の仕切りにも最適。

https://majikiri.jp/partition/ite

8.パーティション設置は専門業者に依頼すべき理由

自力設置が危険な理由

  • 転倒リスク:特に大型タイプは地震時に倒壊の恐れあり。
  • 施工精度の低下:素人設置では水平や固定に問題が出やすい。

プロに依頼するメリット

  • ・安全で確実な施工
  • ・美しい仕上がり
  • ・効率的な工期短縮
  • ・レイアウトや製品選びのアドバイス

9.オフィスパーティションの費用相場

  • ローパーテーション自立型:数万円(工事不要)
  • ハイパーティション固定式(天井まで):1㎡あたり1万~3万円程度+施工費
  • スライディングウォールやドア付き:1㎡あたり数万~10万円以上+施工費

費用はデザイン性・防音性・施工範囲によって変動するため、総額で確認することが重要です。

10.間仕切.jpの施工実績で見る導入事例

事例① IT企業の移転プロジェクト

オープンスペース主体のオフィスに、防音ガラスパーティションで会議室を新設。
➡ 騒音ストレスが減り、Web会議効率が大幅に改善。

事例② 内装業本社の執務室整備

部署ごとに固定式パーティションでゾーニング。
➡ 作業集中度が向上し、部門間の動線もスムーズに。

事例③ 模型/3Dモデリング企業の柔軟レイアウト対応

可動式パーティションを導入し、用途に応じて会議室⇔イベントスペースへ転換可能に。
➡ 成長に応じた柔軟な運用が実現。

まとめ|未来志向のオフィスを実現するなら「間仕切.jp」

オフィスパーティションは「仕切る」ための単なる備品ではなく、働きやすい環境を生み出し、未来のオフィスを形づくる戦略的ツールです。

  • 空間の有効活用
  • 業務効率と集中力の向上
  • プライバシー確保
  • 柔軟なレイアウト対応

これらを総合的に実現するには、専門業者のノウハウが不可欠です。

「間仕切.jp」では、全国対応で数多くの施工実績を持ち、最適なパーティション選びから設置までワンストップでサポートいたします。
オフィス移転やレイアウト改善を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

間仕切.jp

フリーダイアル 0120-020-720

東京都千代田区岩本町3-8-16 NMF神田岩本町ビル6F アイピック株式会社

JR「秋葉原」駅昭和通り口 徒歩6分/都営地下鉄新宿線「岩本町」駅A4出口 徒歩2分/東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅4番出口 徒歩4分