目次

1.拡大し続ける「収納ビジネス」国内市場規模

 拡大する国内の収納サービス市場に関して、株式会社矢野経済研究所のサービスの概況と将来展望に関するレポートが上記の数値です。

(引用:収納サービス(レンタル収納・コンテナ収納)市場に関する調査を実施(2023年))

「収納ビジネス」とは、「個人・法人問わず、お金を徴収して収納目的のスペースを貸し出す、もしくはお金を徴収して荷物を預ける」というサービスに該当するビジネスです。

トランクルーム市場の成長に関して、トランクルーム最大手の「キュラーズ」は2021年11月の時点で、トランクルーム市場が過去10年で倍増し、670億円へと拡大したと報告しています。

(引用:キュラーズ最新ニュース「2021トランクルーム市場、過去10年で倍増の670億円へと拡大」より)

また、東京を中心とした関東圏や関西圏で主に展開しているトランクルーム「収納ピット」は、2022年11月に500店舗を突破し、屋内型トランクルームの店舗数で国内トップ(2022年9月期 指定領域における市場調査。日本マーケティングリサーチ機構調べ)となり、コロナ禍においても成長を続けています。

(引用:PRTIMES 屋内型トランクルーム店舗数No.1獲得!11月にはトランクルーム「収納ピット」店舗数500店舗突破)

2.トランクルーム、レンタル倉庫で空きテナントを再生

 間仕切.jpでは、トランクルームの設計施工業者として、ビルやマンションなどの屋内の埋まらない空きスペースの活用方法として、トランクルームへの改修について多くのご相談をいただいております。

都市部では、借主が決まらない貸店舗や事務所テナントの運用法として、オフィスビルの空きフロア等を利用してトランクルームの設備に改修し、個人・法人向けの収納スペースとして貸し出す「収納スペースのレンタル倉庫事業者」様からのお問い合わせが多くございます。特に、コロナ禍でのオフィス離れが一時的に著しかった主要三区(千代田区、中央区、港区)をはじめ、オフィスビルの老朽化による需要の低迷に対応するため、低コストで空間を有効活用できるトランクルームに注目が集まっています。これにより、空室率の改善を促しながら新たな需要を開拓するサービスとして、設計施工のお問い合わせが増加しています。空きビルや空き室を賃貸効率の良いレンタル収納スペースへリノベーションするという、現在最もニーズの高いご相談です。

地方からのお問い合わせでは、マンションや集合住宅、既存施設の屋内駐車場や駐輪場の改修というケースもございます。ビルの施設管理者様やファシリティマネジメント業者様からのご相談やご要望も増えています。

また、トランクルーム工事は、既存事業と並行してスペースの有効活用を図りたいオーナー事業者様からの直接のお問い合わせもいただいております。

3.多様化する収納ニーズに柔軟に対応するパーティション

 施工型パーティションの屋内トランクルームは、さまざまな利用シーンに対応するため、多彩なカスタマイズが可能です。

施工型パーティションによる屋内トランクルーム工事が人気の理由は、用途や必要に応じて間取りやキャパシティ、配置を決定し、短工期で低コストを実現できる点に加え、スペース利用の計画変更の際にもパーテーションの可変性を生かして柔軟に改組や移転工事が可能な点にあります。限定期間のスペース活用方法としても最適です。

間仕切りパーテーション専門メーカー直販の間仕切.jpのアルミパーテーションやスチールパーテーションは、安全性と耐久性を担保しながら、最も賃貸率が上がるレイアウト設計を弊社専任スタッフがプランニングいたします。これにより無駄をなくし、収益性を視野に入れたトランクルームを開発設置することで、スペースの有効活用度を最大に高めます。トランクルームを複数のエリアに分けて使用したり、コンパクトなスペースと大きなスペースを区分けすることや、法人用と個人用、セキュリティの重要度に応じてスペースを設置することも可能です。

場所や収納物に合わせてトランクルームの仕様を自在に変えることができ、使用するお客様の利便性と運営事業者の経営効率を向上させることができるのが、「施工型パーテーションのトランクルーム」の強みです。

4.カスタマイズできる、パーティションのトランクルーム

 施工型パーティションの屋内トランクルームは、さまざまな利用シーンに対応するため、多彩なカスタマイズが可能です。

施工型パーティションによる屋内トランクルーム工事が人気の理由は、用途や必要に応じて間取りやキャパシティ、配置を決定し、短工期で低コストを実現できる点に加え、スペース利用の計画変更の際にもパーティションの可変性を生かして柔軟に改組や移転工事が可能な点にあります。限定期間のスペース活用方法としても最適です。

間仕切りパーティション専門メーカー直販の間仕切.jpのアルミパーテーションやスチールパーテーションは、安全性と耐久性を担保しながら、最も賃貸率が上がるレイアウト設計を弊社専任スタッフがプランニングいたします。これにより無駄をなくし、収益性を視野に入れたトランクルームを開発設置することで、スペースの有効活用度を最大に高めます。トランクルームを複数のエリアに分けて使用したり、コンパクトなスペースと大きなスペースを区分けすることや、法人用と個人用、セキュリティの重要度に応じてスペースを設置することも可能です。

場所や収納物に合わせてトランクルームの仕様を自在に変えることができ、使用するお客様の利便性と運営事業者の経営効率を向上させることができるのが、「施工型パパーティションのトランクルーム」の強みです。

施工型パーテーションのトランクルームは、デザインはもちろん、付帯工事として空調工事、照明工事、セキュリティなども個別に部材や仕様の選定が可能です。空調設備、耐震、消防設備などの保管環境の品質やセキュリティ・防犯対策について、パーテーションメーカーとして多くの施工実績から得た知見を生かしたトランクルームのご提案が可能です。

例えば、自動感知式の室内照明を採用することで安全性を向上させたり、セキュリティ面では通常の屋内トランクルームにシリンダー鍵が付いているところを、お客様の希望に応じて電子錠や電気錠などの錠前を取り付けることも可能です。より高度なセキュリティレベルを実現することで、他のトランクルームとの差別化を図り、グレード別の料金体系をユーザーに提供することができます。

パーテーションの持つ柔軟性と可変性により、施工型パーテーションによる屋内トランクルームは、利用者とレンタル収納スペース事業者の課題解決に寄り添った提案や仕様を、短工期かつ現場環境に合わせて行えるのが魅力です。保管物や機器の配置によるレイアウト設計、セキュリティレベルの選択、省エネ効果のある照明や空調システムの設定など、運営者やファシリティマネジメントの観点から、生産的で効率的な収納ビジネスに貢献し、快適な収納倉庫環境を実現します。

5.収納ビジネス拡大の工事は、間仕切.jpへ

 間仕切.jpでは、お客様のご希望を伺いながら、必要な部屋数、通路スペース、その他ニーズに応じた、効率性・収益性の高い、レンタル収納スペースであるトランクルーム工事を承ります。長年培ってきた設計、施工技術で、空きビル、空き室スペースの有効活用もご提案いたします。お問い合わせはお気軽にお寄せください。

間仕切.jp

フリーダイアル 0120-020-720

東京都千代田区岩本町3-8-16 NMF神田岩本町ビル6F アイピック株式会社

JR「秋葉原」駅昭和通り口 徒歩6分/都営地下鉄新宿線「岩本町」駅A4出口 徒歩2分/東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅4番出口 徒歩4分