目次
- 1. クリニック間仕切りに施工型パーティションが選ばれる5つの理由
- 2. 診療科目別!クリニック間仕切りの最適解
- 3. 失敗しない!医療施設パーティション選びの5つのポイント
- 4. クリニック開業をトータルサポート!間仕切.jpの強み
- 5. クリニック間仕切り工事の流れとよくある質問
- まとめ:信頼できる内装施工パートナーとともに理想のクリニックを
医療施設であるクリニックでは、患者さんのプライバシー保護が最優先事項の一つです。
問診や診察時に他の患者さんから見られたり声が聞こえたりすると、患者さんは大きなストレスを感じます。特に精神科や婦人科、内科などでは、より高度なプライバシー保護が求められます。
クリニック間仕切りとして施工型パーティションを採用することで、空間を効果的に区切りながら、医療施設にふさわしい清潔感と機能性を兼ね備えた環境を実現できます。間仕切.jpでは、医療施設パーティションの専門知識と豊富な施工実績をもとに、クリニックのプライバシー対策を徹底サポートいたします。
このコラムでは、クリニック開業を検討されている方や、内装リニューアルを考えている院長先生に向けて、施工型パーティションのメリットや選び方のポイントを踏まえ、5つの視点から、理想的な施術室や診察室などクリニックでの間仕切りをお伝えいたします。
1. クリニック間仕切りに施工型パーティションが選ばれる5つの理由
患者さんのプライバシー保護を実現
医療施設パーティションとして施工型を選ぶ最大のメリットは、確実なプライバシー対策が可能な点です。可動式パーティションと異なり、固定式の施工型パーティションは隙間が少なく、声や視線をしっかり遮断します。特に防音性能に優れたスチールパーティションを選べば、問診内容が外部に漏れにくくなり、心配がありません。
清潔さと衛生管理が容易
医療施設では清潔さが不可欠です。施工型パーティションは表面が平滑で凹凸が少ないため、拭き掃除や消毒が簡単。抗菌・防汚加工を施した素材も用意しており、院内感染防止にも貢献します。
耐久性に優れ長期間使用可能
クリニックは多くの人が行き来するため、内装材には高い耐久性が求められます。当社の施工型パーティションは衝撃に強く、経年劣化しにくい素材を使用。長期間美観を保ちながら使用できます。
デザイン性と機能性を両立
単なる仕切りではなく、クリニックのイメージに合ったデザインをご提案します。明るく開放感のある空間づくりから、落ち着いた雰囲気の演出まで、医療施設にふさわしいデザインを実現可能です。
部分的な改装から全面改装まで柔軟に対応
「診療しながらの工事が可能か」「部分的なリニューアルだけしたい」といったご要望にもお応えします。管理会社との調整も含め、クリニックの運営状況に合わせた最適な施工プランを提案いたします。
Q. リフォーム工事をしたいのですが休診できません。診察しながら工事をすることができますか?
A. 長期休暇中や2期にわけての工事など、条件が整えば診療しながらの工事に対応いたします。まずはご相談ください。
2. 診療科目別!クリニック間仕切りの最適解
内科におけるパーティション活用術
内科では待合室と診察エリアの仕切りが重要です。半透明のガラスパーティションを用いることで、開放感を保ちつつプライバシーを確保。受付カウンター周辺には防音性能の高い仕切りを設置し、患者情報の保護に配慮します。
小児科に適した間仕切り対策
子どもが多く訪れる小児科では、安全性と清潔さが最優先。角のない丸みを帯びたデザインのパーティションや、落書きが簡単に消せるホワイトボードコーティングを施したパネルもあります。
婦人科・泌尿器科の高度なプライバシー保護
特にプライバシー保護が求められる診療科では、防音性に優れた厚手のパーティションが不可欠。待合室から診察室までの動線設計にも配慮し、患者さん同士が顔を合わせないレイアウトを提案します。
精神科・心療内科の落ち着いた空間づくり
穏やかな雰囲気が求められる精神科では、温かみのある木目調やソフトな色合いのパーティションが効果的。音の遮断にも特に注意を払い、患者さんが安心して相談できる環境を整えます。
歯科医院の機能的な間仕切りプラン
ユニットごとに区切る必要がある歯科医院では、滅菌作業がしやすい非吸水性の素材を選択。明るく清潔感のある白色系のパーティションが人気です。
Q. 設計や内装デザイン、インテリア、家具の手配なども依頼できますか?
A. はい、おまかせください。お客様ご要望を伺いながら、ご希望を具現化していきます。グッドデザイン賞を受賞したデザイン力と提案力を生かして、理想のクリニックづくりのお手伝いをいたします。
3. 失敗しない!医療施設パーティション選びの5つのポイント
防音性能の数値を確認
クリニック間仕切りには一定以上の防音性能が求められます。遮音性や反響音の軽減ができる吸音パネルも活用し、診療内容に適した性能のものを選びましょう。
素材の特性を理解する
スチールパーティションが堅牢性、遮音性に優れオススメですが、他にもパーティションには素材やデザインのバリエーションがあります。
・アルミパーティション:軽量でさびにくく、コストパフォーマンスに優れる
・ガラスパーティション:開放感があり、清潔感を演出
・メラニン樹脂製:デザイン性が高く、カラーバリエーションが豊富
・木目調パネル:温かみがあり、落ち着いた雰囲気づくりに最適
メンテナンスのしやすさを考慮
医療施設は常に清潔であることが求められます。日常的なお手入れが簡単で、消毒剤にも強い素材を選択することが大切です。
建築基準法・消防法への適合を確認
内装制限や避難経路の確保など、医療施設にはさまざまな法的規制が適用されます。専門知識を持つ当社が、すべての規制をクリアした設計をご提案します。
将来のレイアウト変更を見据える
診療方針の変更や規模の拡大に備え、将来のレイアウト変更が可能な柔軟な設計が理想的です。可動式と固定式を組み合わせるなどのソリューションもご提案できます。
Q. どのような工事を依頼できますか?
A. 部分的な改修から全面改装まで、管理会社とのやり取りを含めて全面的に承ります。
4. クリニック開業をトータルサポート!間仕切.jpの強み
医療施設専門のデザイン力
当社は数多くのクリニック設計を手がけてきた実績があり、医療現場のニーズを熟知しています。機能性とデザイン性を兼ね備えた空間づくりをご提案します。
診療を中断しない工事プラン
開業前や休診期間を利用した集中工業から、診療を継続しながらの段階的施工まで、クリニックの事情に合わせた柔軟な工事スケジュールを組めます。
ワンストップでの内装工事サポート
間仕切工事以外にも、床壁天井工事、電気工事などクリニック開業に必要なすべての内装工事をトータルでサポート。グループ会社のネットワークを活かし、産廃のご相談にも対応いたします。
アフターメンテナンスの充実
施工後のアフターサービスも万全。万一の不具合にも迅速に対応し、クリニックの運営をサポートします。
コストパフォーマンスに優れた提案
予算に合わせた最適な素材選びから、効率的な工事計画まで、無駄のないコスト設計をご提案します。
Q. 開業を考えています。トータルな開業サポートは受けられますか?
A. 診療圏調査から内装設計・施工まで安心して、開業できるよう全面的にサポートいたします。
Q. 物件はまだ決まっていませんが、相談できますか?
A. ぜひご相談ください。様々な物件ごとに、可能な限り、ご希望にあわせてご提案を差し上げます。
5. クリニック間仕切り工事の流れとよくある質問
標準的な工事の流れ
- ヒアリングと現地調査
- 基本設計と概算見積もり
- 詳細設計と実施計画の作成
- 工事着工
- 完成検査と引き渡し
工事期間の目安
工事規模にもよりますが部分的なリニューアルや小型医院であれば1日~1週間程度が目安です。当社では可能な限り診療に支障が出ないよう、短期集中型の工事プランもご提案します。
費用相場の目安
クリニック間仕切りの費用は、面積・使用素材・工法などによって大きく異なります。正確なご予算は現地調査後の提案時にご提示いたします。
アフターコロナ時代のクリニック設計
感染症対策として、パーティションには抗菌・抗ウイルスコーティングを施した素材が注目されています。また、待合室のゾーニングや空気循環にも配慮した設計が重要です。
まとめ:信頼できる内装施工パートナーとともに理想のクリニックを
クリニックのプライバシー対策において、適切な内装間仕切りは欠かせない要素です。施工型パーティションを採用することで、患者さんが安心して診療を受けられる環境を整え、医療の質そのものを向上させることができます。
間仕切.jpでは、医療施設専門の知識と豊富な実績をもとに、クリニック開業をトータルでサポートいたします。部分的なリニューアルから全面改装まで、診療を中断せずに工事を進めるノウハウもございます。
「クリニック間仕切り」「医療施設パーティション」「プライバシー対策」でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。患者さんとスタッフの双方が快適に過ごせる、理想的な医療空間づくりをお手伝いします。

フリーダイアル 0120-020-720
東京都千代田区岩本町3-8-16 NMF神田岩本町ビル6F アイピック株式会社
JR「秋葉原」駅昭和通り口 徒歩6分/都営地下鉄新宿線「岩本町」駅A4出口 徒歩2分/東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅4番出口 徒歩4分
この記事を読んだユーザーに、以下の記事も読まれています。↓