目次
近年、日本国内の工場・倉庫では夏場の高温化が深刻な問題となっています。
2023年の経済産業省の調査によると、製造業の約67%が「暑さによる作業効率の低下」を課題として挙げています。
(引用: https://jdsa.or.jp/wp-content/uploads/2023/06/20230630.pdf )
特に広い空間を有する製造現場では、空調効率が悪く、電力コストがかさむことが経営上の大きな負担になっています。
この問題を解決する効果的な方法が、「ファクトリーブース(工場用間仕切り)」の設置です。間仕切り.jpでは、工場・倉庫向けの暑さ対策に特化した間仕切り施工を行っており、これまでに全国に多数の導入実績があります。
1.工場の暑さがもたらす3つのリスク
従業員の健康リスク
厚生労働省のデータでは、2022年に工場・建設現場で熱中症により救急搬送された人は1,245人に上ります。適切な暑さ対策は企業の法的義務とも言えます。
生産性低下のリスク
東京大学の研究によると、作業環境温度が28℃を超えると、作業効率が10%低下し、32℃以上では25%も低下することが明らかになっています。
製品品質のリスク
精密機器や食品など、温度管理が必要な製品の場合、高温環境が品質劣化の原因となるケースが少なくありません。
2.ファクトリーブースとは?
ファクトリーブースとは、工場や倉庫内において、施工型パーティションで天井付きの個室間仕切りです。

一般的なオフィス用パーティションとは異なり、以下の特徴があります。
・産業用に施工型パーティションで設計された頑丈な構造
・高い断熱性・遮熱性
・機械設備に対応したカスタマイズ可能な設計
・防音・防塵仕様も可能
・可動式や組み立て式など多様なタイプ
間仕切り.jpのファクトリーブースは、アルミフレームに断熱パネルを組み合わせた「ハイブリッド構造」が特徴で、軽量ながらも耐久性に優れています。
3.ファクトリーブースが選ばれる5つの理由
空調コストを削減
広い工場全体を冷やすのではなく、必要なエリアだけを区画化することで、空調効率が飛躍的に向上します。実際、A社の事例ではブース導入後、冷房費を47%削減できました。
作業環境の温度ムラを解消
間仕切り.jpのファクトリーブースは断熱性に優れた素材を採用。外部の熱気を遮断し、内部の冷気を保持します。B社のケースでは、作業エリアの温度差を±2℃以内に維持することに成功しました。
短期間で導入可能
標準的な工場(1,000㎡)の場合、設計から施工まで約2週間で完了します。夏のピーク前に素早い対策が可能です。
レイアウト変更に柔軟対応
モジュール式設計のため、生産ラインの変更に合わせて間仕切りも容易に移動できます。
衛生管理も同時解決
食品工場向けには、防カビ・抗菌加工を施した衛生仕様のブースも用意しています。

4.ファクトリーブースで工場・倉庫の熱中症対策を!
以上のことから、工場・倉庫の暑さ対策には、施工型パーティションのファクトリーブースが効果的です。
断熱性の高い間仕切りで作業エリアを区画化すれば、空調効率UP&熱中症リスクを大幅削減。従業員の健康管理と生産性向上を両立します。暑さ対策だけでなく、コスト削減や生産性向上にも直結する投資です。
工場や倉庫の暑さ対策でお困りなら、まずは間仕切り.jpにご相談くださ。 無料現地調査も承ります。
フリーダイアル 0120-020-720
東京都千代田区岩本町3-8-16 NMF神田岩本町ビル6F アイピック株式会社
JR「秋葉原」駅昭和通り口 徒歩6分/都営地下鉄新宿線「岩本町」駅A4出口 徒歩2分/東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅4番出口 徒歩4分